おじさん構文とは|意味や特徴を解説!困ったときの返し方も紹介

多くの女性をギョッとさせる、おじさん構文

友達同士でふざけて送り合うなら楽しいですが、本物のおじさんから送られると、思わずドン引きしてしまいますよね……!

今回は、おじさん構文の特徴や気持ち悪い理由をご紹介します!

おじさん構文がイタい理由は、ズバリ下心。女性へのさまざまな欲求が透けて見えるからこそ、おじさんならではの気持ち悪さにつながってしまうのです。

おじさん構文とは|意味を解説

おじさん構文とは、「SNSやチャットにおいて中年男性が使いがちな言い回し」です。

おじさん構文はメール文化が生まれた時代から存在していましたが、特徴が広まりはじめたのは2017年頃。おじさんが送るメール特有の「あるある」が若者を中心に話題になり、現在では「おじさん臭く、ダサくてイタい構文」として認知されています。

おじさん構文の特徴

ここでは、おじさん構文の特徴をご紹介します。

おじさん臭い文章からは、何とも言えない気持ち悪さや痛々しさが滲み出ていますよね……。テキスト上の特徴をつかむことで、おじさん構文が嫌われやすい理由も見えてきます。

絵文字や顔文字が異様に多い

おじさん構文の特徴として、絵文字や顔文字が異様に多いことが挙げられます。

おじさん構文を使う世代は、20~30代をガラケー文化とともに過ごした過去を持ちます。当時のガラケー文化は「見た目が派手であるほどイケてる」という風習があり、当時のトレンドを今でも引きずっているのです。

その結果、令和の時代でもカラフルな絵文字を連投し、おじさん臭さを醸し出してしまいます。

ご存知の通り、昨今の若者は絵文字を使わないのが主流です。世代間の「若者らしさ」の悲しきギャップが、おじさん構文を生み出してしまっています。

ハートマークが1つ入っているだけでも「あー、おじさんだな……」って感じになるよね。

基本的に長文

おじさん構文は、基本的に長文です。

5行10行あるのは当たり前で、場合によっては1スクロール以上の長文を送られることも、タイムラインを開いた瞬間、あまりの情報量の多さにドン引きしてしまいますよね。

おじさん構文が長文である理由は、ガラケー特有の文化である「センター問い合わせ」。昔のガラケーは自動でメールを受信できなかったため、自分宛てのメールが届いているか確かめるためには、キャリアごとのサーバーに問い合わせをする必要がありました。

そのため今の主流である短文のメールは好まれず、手紙のように一度に多くの情報量を送り合うのが一般的でした。おじさんたちは、ガラケー文化の名残をいまだに捨てきれていないのです。

手紙かよってくらい長いLINEを送られると、「おっ!本物のおじさん構文じゃん!」ってテンション上がるまである。

サムいギャグが多い

若者がおじさん構文で困る理由として、サムいギャグも挙げられます。

たとえば「見て!すごく可愛いお花。まるで〇〇チャンみたいだね!ナンチャッテ(^ε^)💕」と言われても、若い女性からすると「は……?何言ってるの……?」という印象に。

わかりにくいユーモアだけでも困るのに、つまらないオヤジギャグや下ネタ系のジョークを言われると、さらに困惑&ゲンナリ。文章を読むだけでもストレスが溜まり、どのように反応したらいいかわからずにイライラが募ります。

おじさんたち、義務教育で「若い女はオヤジギャグで困らせよう!」って習ったんか?ってくらい、サムいギャグを言ってくる。あれは何??

お誘いの内容が多い

おじさん構文では、お誘いの内容が多いことが特徴です。

そもそもおじさん構文の根本にあるのは、女性への下心。そのため普段はおじさん構文を連投しているような人でも、同性相手や友達相手では気持ち悪さを感じさせない場合があります。

しかしどれほど知的に見えるおじさんであっても、性欲が絡むと途端に気持ち悪さを発揮します。2人きりのデートや食事、果ては旅行などのお誘いをされると、女性としては「私に何の得があるのか……?」とドン引きです。

おじさんと高級フレンチを食べるよりも、友達と牛丼を食べていたほうが満たされるんだよな。

おじさん構文が「気持ち悪い」と思われる理由

ここでは、おじさん構文が多くの人に「気持ち悪い」と思われる理由をご紹介します。

おじさん構文には、文章の読みにくさや量感だけでは説明できないような、嫌な居心地の悪さがありますよね。おじさん構文が嫌われる理由を知り、自分がおじさん化してしまうのも防ぎましょう。

下心が見えすぎている

おじさん構文が気持ち悪い最たる理由は、見え見えの下心!

「女性とお近づきになりたい」「あわよくばデートやお泊りがしたい」という欲求が透けて見え、受け取った女性としてはゲンナリしてしまいます。

おじさんのなかには、直接的にホテルに誘ってきたり、「好きになっちゃった💕」「〇〇ちゃんはセクシーだよね」とセクハラまがいの文章を送ってくる人も。

二度と関わりがない人ならブロックすればいいですが、職場の人や共通の友人がいる人が相手の場合は、対応に困ってしまいますよね……。

何が悲しくて、好きでもないおじさんと旅行に行かなきゃいけないんだ??

上から目線で説教臭い

上から目線で説教臭いことも、おじさん構文が嫌われる理由です。

自分のほうが年上であることを棚に上げ、頼んでもいないのに社会の厳しさを語ってきます。おじさん構文で迷惑をかけてくる人に、マナーやモラルを語ってほしくありませんよね。

つまりおじさん構文を送る男性は、相手(おもに女性」を格下に見ている可能性が高いということ。結局は、自分に従順な女性や、チヤホヤしてくれる女性が欲しいだけなのです。

そのため相手の女性が自分の期待に沿った反応をしないと、途端に攻撃的になる場合があります。面倒臭すぎる!

「そんなんじゃ社会でやっていけないよ!」とか言われると、不快感を通り越して殺意が湧く。

1つのテキストに対して話題が多すぎる

おじさん構文が気持ち悪い理由には、1つのテキストに対して話題が多すぎることも挙げられます。

たとえば「昨夜飲みに行った話→最近見たドラマの話→おいしいお店を見つけた話」など、次々と話題が変わっていくため困惑させられます。

しかもどの話題も大して面白くないため、「私はどの話題にどのように返信すれば……?」と困りがちに。まるで自分の日記のように使われている感覚に陥り、おじさんの自分勝手なテキストに辟易してしまうのです。

しかも既読スルーしていると追撃がくるし。誰か助けてーー!!

イタすぎ!おじさん構文への返し方

送られた時点で詰み!と思うほど、女性を困らせるおじさん構文。

ここでは、おじさん構文の返信に困ったときの返し方をご紹介します。相手を刺激しないように、適度な距離感を取りつつ返信していきましょう!

SNSをあまり使わないアピールをする

おじさん構文の返信に困った際は、SNSをあまり使わないアピールがおすすめです。

  • 返信遅れてすみません!LINEあんまり見てないんです。
  • LINEの通知切ってるんで、確認遅れるとおもいます。
  • SNSよく分からなくて。必要なとき以外、友達とも連絡を取らないくらいです。

それでも食い下がるおじさん相手には、「どうでもいい人に教える用のアカウント」を用意するのもよいでしょう。大事なリア友とは本アカでやり取りして、おじさんのように迷惑な相手にはサブアカで対処すると気が楽になります。

仕事や学業で忙しいアピールをする

仕事や学業で忙しいアピールをすると、おじさんへのプレッシャーが下がります。

  • 毎日学校やバイトばかりなので、遊びに行く暇が無いんです。
  • 家の門限が厳しいので、2人では会えません。
  • 資格勉強で忙しいので、時間が取れません。

しつこいおじさんには、「試験に合格したら連絡しますね!」のようにバッサリ切るのも有り。仕事や学業と同様に、熱中している趣味がある設定を活用するのもよいでしょう。

なるべく短文のみで返す

「おじさんとの会話を広げたくない」と思ったときは、なるべく短文のみで返すように心がけてください。

  • そうなんですね。
  • ちょっとわからないです。
  • 空いてないです。

返信の際には、絵文字も顔文字も必要ありません。むしろ手をかけるほど、おじさんは「自分に気がある?」と勘違いしてしまうことも……。質問形式の返答はせず、スタンプも控えましょう。

大迷惑なおじさん構文!困ったときは周りにも相談しよう

今回は、おじさん構文の意味や特徴、困ったときの返信のコツなどをご紹介しました!

おじさん構文のなかでも、セクハラやモラハラが含まれているものは、本当にストレスが溜まりますよね……。もしも同僚や職場の人からおじさん構文を送られているときは、先輩や上司に相談するのも一つの手段です。

とくに、立場が上の人からデートや旅行に誘われると、断り方にも神経を使うもの。ときには周りの力を借りながら、イタいおじさんを撃退していきましょう!

この記事をシェアする