いま、招き猫がかわいい!Z世代に刺さる開運モチーフの理由

古くから日本に伝わる、招き猫の幸運の伝承。実は最近、Z世代を中心に招き猫の注目度が上がっているんです。
今回は、招き猫のルーツやご利益、トレンドの招き猫アイテムなどをご紹介します✨ぜひこの機会に、オリエンタルな魅力あふれる招き猫に詳しくなってくださいね。
招き猫の発祥はどこ?ルーツとして考えられる場所

ここでは、招き猫の発祥・ルーツについてご紹介します。招き猫の発祥には所説ありますが、もっとも有名とされるのが豪徳寺に伝わる伝説。そして商売繁盛で有名な浅草の焼物です。
豪徳寺|人間を災難から守る猫の伝説

photo by 大谿山 豪徳寺
招き猫の発祥の地として有力な場所は、東京都世田谷区に位置するお寺「豪徳寺」。
安土桃山時代~江戸時代の武将「井伊直孝(いいなおたか)」が狩りに出かけた帰り道に、豪徳寺の前を訪れたのがきっかけです。
井伊直孝は豪徳寺の前で、1匹の猫が手招きしている姿を発見します。猫に導かれるように寺に入ると、たちまち天気が崩れて雷雨に襲われたそうです。
この時、直孝を豪徳寺に招いたのは、住職の愛猫である「たま」。たまのお陰で雷雨を避けられた直孝は、当時荒れていた豪徳寺を改築。その後は、井伊家の菩提寺(先祖代々のお墓があるお寺)として大切に守られました。
今戸神社|現代にも受け継がれる招き猫の焼物

photo by 今戸神社公式ホームページ
浅草エリアに位置する「今戸神社」も、招き猫発祥の地といわれています。
今戸神社は、その名の通り台東区の「今戸(いまど)」に建っています。安土桃山時代、今戸の付近の隅田川から、焼き物に適した粘土が多く採取されました。
人々は今戸産の粘土を使い、さまざまな生活雑貨を作ります。そのなかでも、とくに多くの人気を集めたのが「粘土製の招き猫」です。
今戸で作られた作品は「今戸焼」と呼ばれ、招き猫を中心に現在も受け継がれています。

今戸焼の招き猫は、江戸の活気の流れに乗り、商売繁盛のモチーフに!
招き猫は何を招く? ご利益を簡単に紹介!

招き猫といったら、幸運や商売繁盛のアイコン!ですがそれ以外にも、さまざまなご利益があるんですよ。ここでは、招き猫が招いてくれるご利益についてご紹介します🐈✨
商売繁盛・金運
まずは招き猫のご利益の代表格である、商売繁盛や金運!実は、招き猫が挙げている手によって商売繁盛の意味が変わるんです。
招き猫は、右手を挙げれば金運上昇、左手を挙げれば客・人を招くといわれています。お金もお客さんも、どちらも商いには重要な要素ですよね。
さらに金色・黄色の招き猫であれば、さらなるご利益が受けられるといわれています。
良縁・縁結び(人脈・恋愛)
上記でも触れたように、招き猫は人を呼び込むモチーフでもあります。
商売に関わる縁だけではなく、自分にとって幸福を招いてくれる良縁や、恋愛に関連する縁も引き寄せてくれる存在なのです。
とくにピンク色の招き猫は、恋愛運や結婚運を上げてくれるのだとか。招き猫のルーツ説のある今戸神社では、縁結び会も定期的に開催されています。
学業・健康・厄除け
ほかにも招き猫のご利益はいっぱい!なかでも、招き猫のカラーに応じたご利益に注目です。
たとえば赤い招き猫は「健康」、青い招き猫は「学業成就」、白い招き猫は「厄除け」、緑色は「交通安全」など、色によってモチーフが変わるんです。
叶えたい願いによって異なる色の招き猫を置けば、気持ちも運気も向上してくれるはず!
もっと知りたい!招き猫の雑学あれこれ

ここでは、招き猫の雑学をもっと紹介!かわいくてハッピーな招き猫について、さらに深掘りしていきます🐈♡
両手の招き猫は縁起が悪い?
「右手でお金、左手で良縁」を呼ぶといわれる招き猫。ならば「両手を挙げていればもっと幸運を引き寄せられるのでは?」と思うかもしれませんが、実は両手を挙げた招き猫は一長一短といわれています。
なぜなら両手を挙げた姿は「お手上げ」をしているように見え、困難に苛まれる暗示とも考えられるから。とはいえ実際には両手を挙げた招き猫の商品も展開されているため、気の持ちようが大事!ということかも。
招き猫の手の高さでも意味が変わる!
招き猫は右手・左手や色だけではなく、挙げている手の高さでも意味が変わるとされています。耳より低い場所の手は「近くの幸福」、耳より高い場所の手は「遠い未来の幸福」を招くのだとか。
たとえば、身近な人の幸せや直近の成功を願う際は低め、何年も先の幸せを願う際は高め、と使い分けることで、より自分に合ったハッピーを招いてくれるかもしれません✨
多くの招き猫が「三毛猫」の理由
招き猫をよく見てみると、実はほぼすべてのデザインが「三毛猫」なんです!三毛柄とは、白・黒・茶色の3色で構成された柄のこと。青やピンクの招き猫でも、3つの色を取り入れていることがほとんどです。
この理由は、三毛猫の「3」は「みっつ=満つ」に受け取られ、幸運を呼び寄せるから。また三毛の基本色となる白・黒・茶色にも、それぞれ「来福招福」「厄除け」「無病息災」というおめでたい意味が含まれています。
招き猫はどこに置くべき?

招き猫のご利益を最大限受け取るためには、人目につきやすい場所が効果的なのだそう!家であれば玄関や表札付近、お店であれば出入口がおすすめです。ベランダや窓から見える場所に置いてもOK✨
また「恋愛」や「学業」など具体的な運気を招きたいときは、願いに応じたカラーアイテムを招き猫とセットで置くことで、より幸福を引き寄せやすくなるといわれています。
ノイキスで買える招き猫グッズを紹介!
ここでは、トレンドファッション通販NoiseAndKissesで購入できる、招き猫のファッションアイテムをご紹介します✨
オリエンタルなデザイン性で、独特な個性を演出してくれる招き猫。普段のコーデに取り入れて、開運とオシャレを両立させていきましょう!
和風なのにサイバー!開運招き猫Tシャツ
幸福を呼ぶ招き猫と、トレンド真っただ中のネオンデザインが、奇跡のマッチング!サイバー感あふれる開運Tシャツは、ジャパンモチーフでインバウンドにも大ウケの一着♡
デザイン部分は刺繍加工になっているので、実は高級感のあるディティールなんです。カラーはブラック・アイボリー・パープルの3色展開!プレゼントにもおすすめです✨
ドヤ顔がたまらん♡ワンポイント刺繍Tシャツ
胸元のワンポイントに、ドヤッと自慢気な招き猫デザイン!風通しが良い素材で、肌に張り付きにくいので快適に着こなせます✨
小さくても繊細な刺繍加工になっているので、コーデのインナーとしてしっかり活躍してくれるんですよ。ユニセックスのサイズ感なので、男性でも女性でも同じアイテムを着用できます。カップルでお揃いで着てもとってもかわいい♡
自分の願いに合う招き猫を!毎日がちょっと楽しくなるお守り

今回は、招き猫のルーツや色ごとの意味の違い、注目の招き猫アイテムなどをご紹介しました!
招き猫は、毎日がちょっぴり楽しくなるかわいいお守り。インテリアやコーデに取り入れながら、自分らしい開運スタイルを楽しみましょう!

招き猫以外にも、ノイキスには猫ちゃんアイテムがいっぱい♡ぜひこの機会に、ノイキスのラインナップをチェックしてみてくださいね!


















豪徳寺にとって招き猫は、人を災いから守ってくれる存在なんだね!