ランニング・ジョギングを始めたい!買うものや続けるコツは?

「ランニングやジョギングを始めたい!でも継続が難しそう……」「痩せるためにランニングをしやいけれど、大変そうで始められない……」。
そんな不安を抱えている人は多いのではないでしょうか?
今回は、ランニング歴7年の私が、ランニング・ジョギングに必要なものや継続のコツをご紹介します!
ランニング継続のコツは、とにかく「無理をしない」。自分の機嫌を自分で取りつつ、楽しみながら運動習慣を取り入れましょう✨
ランニング・ジョギングに必要なもの5選

まずは、ランニング・ジョギングに必要なものを5つご紹介します!
「アイテムだけ買っても始めなければ意味がない」と言う人もいますが、形から入ることでモチベーションにつながるのも事実👏
お気に入りのアイテムを揃えて、ご機嫌モードで走りに出かけましょう✨
ランニングシューズ
最初から本格的なシューズを購入するのも良いですが、ランニングで大切なのは「モチベが高いときに、早く最初の1回目を始めること」!
数千円程度のリーズナブルなランニングシューズでも、初心者には十分です。手頃なシューズで何回か走りながら、自分の課題に応じたシューズにレベルアップしていきましょう✊
スポーツ用のウェア
スポーツ用のウェアは、通気性や吸汗性に優れていれば何でもあり!極論、引き出しに入っている普通のTシャツでもまったく問題ありません。
ポリエステル製のウェアであれば、汗がベタベタしない&乾きやすくてさらにおすすめ!ウェアもシューズと同様に、実際に走りながら買い替えていきましょう✨
スポーツ用のブラジャー
ウェアは普通のTシャツでもOKですが、下着だけはスポーツ用のものを揃えてください。普通の下着では胸が擦れて痛くなりやすく、形が崩れる原因にもなります。
GUやユニクロなど、身近なテナントでもスポーツ用下着が展開されています🌼カップだけではなく、アンダーや首周りに余裕があるものを選ぶのがポイント!
日焼け止め
ランニング・ジョギングは、紫外線との勝負です。1年を通して日焼け止めを塗り、肌を守ってあげましょう。
とくに腕や首元など、日が当たりやすい場所は念入りに!ジムで走る際も、室外から漏れる日光には要注意です。
帽子
紫外線防止・熱中症防止・汗防止・雨防止など、ランニングにおける帽子の役割は多いもの。一般的なキャップ帽子で十分ですが、なるべく通気性に優れたデザインを選びましょう。
サイドにメッシュ素材が使われているものがおすすめです🧢🌟
ランニング・ジョギングにあったらいいもの5選

ここでは、ランニング・ジョギングであったらいいものをご紹介します!
シューズやウェアのように必須ではありませんが、ランをより快適にするためにはぜひ揃えたいものばかり🥰
好きなデザインのアイテムを揃えて、より自分らしいランニングをかなえましょう!
ランニングソックス
ランニング用のソックスは、足首や足の裏に負担がかかりにくい構造をしています。
正しい走り方をサポートしてくれる商品も多く、長距離になるほど恩恵を感じられます👏もちろん普段履きとしても着用できますよ。
スポーツ用のウエストポーチ
スポーツ用のウエストポーチは、ランニング中にも大活躍!スマホ・イヤホン・小銭・飴など、小物を一気に収納できます。
ランニングに特化したポーチでは、スマホやドリンク用のホルダーが備えられているものも!
ランニング計測アプリ
ランニング初日では、ぜひランニング計測アプリを導入しましょう✨
計測アプリでは、走行距離・走行時間・速度・消費カロリー・心拍数などを測ってくれます。自分の努力が可視化されるのはモチベに直結しますよ!
イヤホン
アプリの音声ナビや音楽を聞くためには、イヤホンは欠かせません。
ワイヤレスイヤホンのほうが動きを邪魔をしませんが、紛失のリスクがあります。相性に応じて有線イヤホンを選ぶのももちろんOK。防水性に優れた商品だとより安心です。
サングラス
日中のランニングでは、サングラスで目の負担を下げることで体力を維持しやすくなります。
また女性にとっては、スッピンを見られずに走れるのも大きなメリット!ただし夕方以降は安全のために取り外し推奨です⚠
初心者がランニング・ジョギングを継続する7つのコツ

ここでは、初心者ランナーがランニング・ジョギングを継続するためのコツをご紹介します!
ランニングを含むあらゆるスポーツは、始めるよりも続けるほうが難しいもの。
自分がワクワクし続けられる要素を取り入れ、長期的なラン習慣につなげていきましょう🎽✨
とにかく「無理をしない」!苦しくなったら速度を落とす
ランニングって、学生時代の持久走を連想させて、苦しいイメージがありますよね。しかし自分のペースで進められるランニングでは、決して無理をする必要はありません。
走っている最中に苦しくなったら、すぐにスピードを落としてもいいのです。早歩き程度の遅さでも、まずは無理なく続けることが大切。コツコツと継続すれば、少しずつ確実に速度を上げられるようになりますよ。
アプリで速度や距離を計測する
ランニングをする際は、アプリで速度や距離を継続しましょう。自分の頑張りが可視化されるだけでもモチベーションにつながります。速度や距離などがレベルアップするのも分かり、成長を感じられますよ。
またアプリでは、トレーナーによる音声ガイドを無料で利用できます。走るのが初めての超初心者向け音声もあり、優しく寄り添いながらサポートしてもらえるのが魅力です。
一緒に頑張る仲間を見つける
1人では孤独なランニングも、一緒に頑張る仲間がいれば続けられる!並走することは難しくても、SNS上で仲間を見つけられれば、辛いときの心の支えになります。
お互いに活動を報告することで、成長を刺激し合える素敵な関係に✨シューズやコースなどの情報交換もし合えるため、より充実感のあるランニングにつながります。
走った成果をSNSでシェアする
ランニングをしたら、ぜひ成果をSNSでシェアしましょう!周りに頑張りを見てもらうことで、良い意味でプレッシャーを感じられます。「すぐに辞めたと思われたくない!」という気持ちも、継続を支えるきっかけです。
SNSにシェアすることで、あなたの走りを見た周りの人が、新しくランニングを始めるかもしれません。自分の行動から努力の輪が広がっていくのって、素敵ですよね!
自分のモチベーションが上がる工夫をする
継続的なランニングのためには、モチベーションの維持も大切👏オシャレなウェアを揃えたり、推しの曲を聞きながら走ったりなど、自分のやる気を上げる工夫を取り入れましょう。
「気になっているカフェまで走ってみよう」「桜が綺麗な公園まで走ってみよう」など、目的地をモチベにするのもOKです。自分の機嫌を上手く取れれば、気も軽くなっていきますよ。
走る目的を明確にする
ランニングを継続するためには、走る目的を明確にすることをおすすめします。たとえば「できる限り頑張る!」のような曖昧な目的ではなく、「〇月までに〇kg痩せよう!」のような数値で測れる目標を立てるとよいでしょう。
ダイエットであれば体重、体型維持であれば月ごとの走行量など、明確な目標数値は継続のサポートになります。
走っている最中に気がまぎれる音声を用意する
ランニングでは、体の辛さに意識を向けると、どんどん苦しくなってしまうもの。音楽・ラジオ・YouTube音声など、ラン中に気がまぎれる音声を用意することで、体力の消耗をカバーできます。
事前にランニング用のプレイリストをつくっておくと、明るい気持ちで走りやすくなりますよ。メンタルは、走行中の体に大きな影響を与えます。「楽しい」という気持ちを抱くほど、結果もどんどん上がっていきます✨
ランニング・ジョギングの継続は、「楽しい」の数が超大切!

今回は、ランニング・ジョギングで揃えたいものや、初心者ランナーが継続するためのコツをご紹介しました✨
最初から大きな目標を立ててしまうと、挫折につながりやすくなります。最初は「2kmだけゆっくり走ってみよう」「早歩きになってもいいから3kmを目指そう」などのように、ハードルを下げて挑むことが大切です。
一つひとつの課題を無理なく乗り越えることで、ランニングは着実に習慣化していきます。心身のスタミナもつき、最初よりもストレスなく挑めるようになってきますよ。
ランニングによって体が引き締まると、自分のことをもっと好きになれます💓ぜひこの機会に、「気軽な最初の1km」をスタートしてみてくださいね!