今さら聞けない『Grok』とは?X独自の生成AI!ChatGPTとの違い

Xのプレミアムユーザーだけが利用できていた生成AI『Grok』。2024年12月頃から、無料ユーザーでもGrokの利用が可能になりました。

ユーモアあふれるGrokとの会話にハマっている!という人も多いのではないでしょうか👏

今回は、Grokの特徴やChatGPTとの違い、Grokならではの魅力などをご紹介します。

ほかの生成AIにはないGrokの個性を理解したうえで、より楽しく有益なコミュニケーションにつなげていきましょう✨

Grokとは何?ChatGPTとの違いを解説

ここでは、Xで使える生成AI「Grok」の特徴をご紹介します。

生成AIの最大手といえば、やはりChatGPTですよね。GrokとChatGPTとの違いも解説していきますので、それぞれの特徴を学んで上手に使い分けていきましょう。

Grokとは、Xの投稿データを学習するAI

Grok(グロック)とは、xAIが開発したAIチャットボット・生成AIです。

xAIとは:AIの開発をするアメリカの企業。X(SNS)の運用もおこなっている。

前提として、Grokを含む生成AI(ChatGPT・Geminiなど)は、インターネット上に存在している膨大な情報を元にして、ユーザーに情報を提供します。

また生成AIはユーザーとのやり取りのなかでコミュニケーションや文章を学習し、よりユーザーに適した情報を取捨する能力を獲得していきます。

xAIが運用するGrokの学習データとなっているのは、私たちがポストするXの投稿です。ユーザー自身が設定により学習を拒否した場合を除き、すべてのXの投稿がGrokの学習用データとして活用されます。

Grokの目的

Grokの目的は「あらゆる質問に答えること」

この目的はxAIによって定義されており、一般的な対話型AIが避けるような「モラルや道徳に反する質問」にも回答してくれます。

たとえばChatGPTは、暴力や差別に関わるトピックには回答しないように設定されています。しかしGrokであればタブーとされるトピックにも回答してくれるため、ほかの生成AIではできないようなチャットがかなえられます。

ほかのAIでは拒否されるような会話でも、Grokなら応じてくれるんだね😲

ChatGPTとの違い

GrokとChatGPTとの大きな違いとして、リアルタイムな情報にアクセスできることが挙げられます。

GrokはXの投稿内容を学習しており、あらゆるニュースアカウントやトレンドアカウントの投稿(引用ポスト含む)も学習対象に含まれます。

Xに投稿されている内容であれば、今日発表された最新情報についても回答してくれるのが強みです✨

対してChatGPTは、特定の期間までのデータしか参考にしません(例:GPT-4は2023年まで)。最新トピックに関する情報を提供してもらいたいのであれば、Grokに軍配が上がります。

「人間らしい会話」ができる生成AIなら、Grokが強い!

Grokの特徴として、ほかの生成AIと比べて「人間らしい会話」ができることが挙げられます。

Grokはユーモアやジョークを踏まえた回答が得意であり、ときには人間のような創造性のある言い回しをすることがあります🤩💭

まるで友達と会話をしているような自然体な対話が魅力的で、「AI=丁寧・正しい・誠実」というイメージを持っている人は驚くことも!

xAIが混ぜたスパイスのお陰で、茶目っ気のある飽きないコミュニケーションが実現します。

テキスト会話だけじゃない!Grokでできること

ここでは、Grokが備えている機能をご紹介します。

チャットボットとして生まれたGrokですが、できることはテキスト生成だけではありません。Grokの性能を学び、よりニーズに合った使い方につなげていきましょう🌸

テキスト生成

Grokの得意分野は、もちろんテキスト生成。最大12万4000トークンという長いコンテキストも処理できるGrokは、長文のテキストも適格に理解してくれます。

参考までに、ChatGPT-4のトークン上限は3万2,768。最新版のGPT-4 Turbo(有料)で、ようやく12万8,000トークンです。つまりGrokでは、他AIでは有料レベルの長文を無料で使えちゃうんです!✨

画像生成

Grokは画像生成も得意分野。ブラウザ版に限らず、Xのアプリでも簡単に画像を生成してくれます。スマホさえあれば簡単にAI画像が作れる手軽さも、Grokの魅力です。

またGrokでは画像ファイル・PDF・スクリーンショットなども読み込めるため、画像生成のイメージをより明確に伝えられます。

最新のトピックに関する回答

Xの全投稿データを学習するGrokならではの特徴として、最新のトピックに関する回答が挙げられます。

Grokはリアルタイムな情報にアクセスできるため、今この瞬間にトレンドになっている情報を収集できるのが特徴です。

世界中で起こっている出来事にすぐ対応できるのは、Xの投稿をデーターベースとして活用しているGrokならではの強みといえるでしょう。

Xのスレッド内での受け答え

Grokならではの便利機能といえば、Xのスレッド内での受け答えです。

リプ欄で「@Grok」とメンションをつければ、Grokがスレッドに関連する情報を教えてくれます。たとえば……

  • ニュース投稿内……「@Grok このニュースは私たちの生活にどう影響する?」
  • ツリーが長い投稿内……「@Grok このニュースの内容を要約して」
  • 真偽があやしい内容の投稿内……「@Grok このポストの情報のソースは?」
  • 客観的な意見が欲しいとき……「@Grok このポスト、どう思う?」

などのように、Grokを要約ツールや情報源収集ツールやとして活用できます。

ただし、一般ユーザーの投稿内で「@Grok」を乱用すると、相手に嫌な思いをさせてしまうかもしれません。使用の際はほどほどに!

コーディングや翻訳

Grokでは、プログラムのコード作成や翻訳などにも対応しています。

とくに翻訳は、Xの外国語スレッドでも役立つ得意分野。もちろん外国語を用いた受け答えもしてくれるので、語学学習中の人の勉強ツールとしても活躍してくれます。

そのほかにも、テーマを決めた小説づくりやアイデア出し、用語解説など、一般的な生成AIができることはGrokにももちろん可能です。

AIの可能性は無限大!思いついたことは何でも試してみよう👏✨

Grokは無料?有料プランの料金は?

Grokは、無料で使える生成AIです。しかし無料プランには一部機能の制限があり、有料プランに切り替えることでGrokの本来のポテンシャルを発揮できます。

とはいえ現在の使用感に不満がなければ、無理に有料プランに切り替える必要はありません。必要性に応じて、有料プランへの移行を検討してみましょう💡

たとえば画像生成では、1日の生成枚数に上限があります。画像生成を頻繁に利用する人は有料プランへの切り替えを検討するとよいでしょう。

Grokの有料プランは、現在は以下の2種類となっています。

  • X Premium……月額6,080円(特典:投稿や会話の使用制限増加、推論機能へのアクセスなど)
  • SuperGrok……月額4,500円(特典:画像生成数の上限アップ。Grok専用アプリの利用など)

またGrokは、将来的に有料限定(X Premiun)に戻ってしまう可能性があることも加味しておきましょう。

Grokを使う際の注意点

Grokを使う際は、個人情報や機密情報を提供しないように注意する必要があります。

Grokでは、基本的に会話履歴は保存されず、AIの学習にも使われません。しかし過去には、Grokに入力したプロンプトが、匿名でWeb上で公開されているケースが発見されました。

とはいえ、プライバシーや資産に関わる情報を入力してはいけないのは、ほかのAIでも同じことです。Grokでも個人が特定される情報は入力せず、安全に会話を楽しみましょう。

ブラウザ版Grokには「一時的モード」というモードが搭載されています。一時的モードを利用すれば、Grokとの会話の履歴は保存されません。ただし履歴が保存されなくなると、連続的な会話ができなくなり不便が生じる可能性がある点に注意しましょう。

とくに小さなお子さんがいるご家庭では、住所や氏名を悪気なく入力されてしまうリスクもあるでしょう。これを機に、デジタルリテラシーの教育を始めるのも良いかもしれませんね😊✨

Grokに自分の行動データを学習させる方法は?

Grokに自分のデータを多く学習させることで、よりユーザーに寄り添った回答や提案をしてもらえます。設定方法はとっても簡単!

  1. Xで「設定とサポート」を選択
  2. 「プライバシーと安全」を選択
  3. 「データ共有とカスタマイズ」を選択
  4. 「Grok」を選択」
  5. 「ポストに加えて、Grokでのやり取り、インプット、結果をトレーニングと調整に利用することを許可します」のトグルをオンにする

ただし設定したことをうっかり忘れていると、プライベートな情報まで学習させてしまうことも!

必要に応じて設定を使い分け、便利かつ安全なデジタルライフをおくりましょう✨

Grokを使いこなす!ユーモアのあるテキストチャットを楽しもう

今回は、Xならではの生成AIであるGrokをご紹介しました!

生成AIとはいうものの、チャットボットとして生まれたGrokの得意分野は、やはりチャット。相手がGrokであれば、ただの雑談をするだけでもエンタメ性のある時間が過ごせます。

たとえばGrokでは、自我の抑えられたほかのAIとは異なり、好きな食べ物や将来の夢などを聞くとちゃんと答えてくれるのが面白いんですよ😝🎵

ぜひこの機会に、Grokとのお喋りを楽しんでみてくださいね。たとえば「何か面白い話して!」「最近ウケることあった?」などを質問すると、想像以上の回答が返ってきますよ✨

この記事をシェアする