テレタビーズとは?グッズやインスタが人気!メンバーの色・名前や番組の魅力

テレタビーズって何者?魅力やグッズを大紹介!

photo by Teletubbies

カラフルな着ぐるみに、リアルな顔つき。ポップでかわいいけれど、少し怖い?!

海外らしいデザインが人気の『テレタビーズ』は、世界中にファンが多いキャラクターの一つです💜

今回は、海外の子ども向けキャラクター『テレタビーズ』についてご紹介します!

テレタビーズとは?グッズ人気も高い、イギリスの子ども向け番組

photo by Teletubbies

ここでは、テレタビーズの基本情報をご紹介します!

テレビ放送が終了した今でも、世界中で愛されているテレタビーズ。子どもだけではなく、大人からも人気が高いテレタビーズに触れてみましょう✨

テレタビーズは、イギリスで放送されていた子ども向け番組!

テレタビーズ(Teletubbies)は、1997年にイギリスでスタートした子ども向けテレビ番組です。1回25分の1話完結型で、オリジナル版は2001年に終了するまで14年間放送していました。

カラフルな4人組の、仲良し&平和なストーリー

テレタビーズに登場するのは、カラフルな着ぐるみを着た4人組(テレタビーズ)。

テレタビーズたちは架空の楽園「テレタビーランド」に住んでおり、毎日遊んで幸せに暮らしています🌈

テレタビーズでは、彼らの生活やコミュニケーションを通じて、子どもたちに笑顔と教育を与えるストーリーが進行します。

日本だと『おかあさんといっしょ』や『いないいないばあっ!』に近い番組だよ✨

リアルな環境を活用した、ファンタジーな世界観が特徴!

テレタビーズの大きな特徴が、リアルな環境を有効活用していること!

セットだけではなく、実写をコラージュしたアニメーションや演出も取り入れられているのが魅力です✨

ただし人間やITなど現代社会を連想させる要素は登場しないため、リアルとファンタジーが絶妙に融合した世界観が楽しめます。

テレタビーズのここがすごい!特徴や魅力

photo by Teletubbies

ここでは、テレタビーズの特徴や魅力をご紹介します!

テレタビーズは、子ども向け番組のなかでも多くの工夫を取り入れていることで知られているんですよ。テレタビーズならではの魅力を知って、もっと彼らの世界を知っていきましょう🌈

実際の農場に巨大セットを建設!

テレタビーズ撮影では、イギリスの農場の一角に巨大セットを建設!屋内シーン・屋外シーンともに、農場のセット内で撮影がおこなわれました。

そのため屋外シーンでは実際の自然も用いられており、背景の木々が風で揺れる描写もすべて本物。ときにはウサギなど野生動物も出演しており、ほかの子ども番組にはない絶妙なリアル感を演出しています🐰✨

子どもたちのために、実在性をキープ!

テレタビーズは、子どもたちに「本当に存在している」と思わせるための工夫を取り入れています。

リアルな農場セットの場所は最後まで極秘にされ、テレタビーランドが本当にどこかにあるように演出しています。

テレタビーランドは地球とは異なる場所に存在する設定であるため、どれほどテレタビーズの人気が高まっても、絶対にイベントには出演しませんでした。

子どもたちの夢も守るために、大人たちが本気で取り組んでいたと考えると熱い……!

子どもたちを番組に引きつける工夫がすごい!

テレタビーズでは、子どもたちが番組を通じて自然と学べる教育を目指しています。押しつけがましくない学びのためには、子どもたちの好奇心を引きつける工夫が必要です。

テレタビーズは、この「子どもの心をつかむ工夫」がすごいんです!以下に、テレタビーズで取り入れられている手法の例をご紹介します😊

意図的に会話の間隔を空ける

テレタビーズでは、ナレーションとキャラクターが会話する際に、意図的に言葉の間隔を空けています。これは、視聴している子どもたちが「キャラクターよりも先に答えさせようとするための仕掛け」です✨

キャラクターの言葉や発音をたどたどしくさせる

登場するキャラクターたちは、ハキハキとした言葉はほとんど話しません。実際の子どものように少したどたどしく、発音も曖昧な傾向にあります。キャラクターの幼さの演出により、子どもたちは「同世代の友達と遊んでいるような感覚」を抱き、安心して視聴できます💓

数を覚えるための演出が多い

テレタビーズの視聴層は、未就学児の幼い子どもたち。番組内では教育の一環として、数を覚えるための演出が多く取り入れられています。たとえば「同じ船が3隻並んでやってくる」や「同じ動物が2頭並んでやってくる」などのように、子どもたちが数える工夫ができるように演出されています💡

テレタビーズのメンバー|名前・色・性格

ここでは、テレタビーズのメンバーをご紹介します✨

「キャラクターは見たことはあるけれど、一人ひとりの名前は知らない!」という人も多いのでは。みんなのユニークな性格も要チェックです👏

【紫】ティンキー・ウィンキー

photo by Teletubbies

紫のティンキー・ウィンキーは、メンバーのなかで1番大きいサイズのキャラクター💜心が優しく思いやりがあり、ロマンティックな性格をしています。いつもお気に入りの赤いバッグを持ち歩いていて、ほかのメンバーと比べて声が低いことも特徴的です。

【緑】ディプシー

photo by Teletubbies

緑のディプシーは、踊るのが大好きなキャラクター💚いつも陽気にダンスをしていて、お尻でピョンピョン跳ねている姿が印象的。メンバー全員で行動しているときでも、ディプシーは1番元気に動いています!子どもの快活さを表現したようなキャラクターです。

【黄色】ラーラ

photo by Teletubbies

黄色のラーラは、歌と踊りが得意なエンターテイナー💛音楽を愛するキャラクターですが、スポーツも大好きなんです。ラーラのお気に入りはオレンジ色のボールで、バウンドさせながら楽しそうに遊んでいます。

【赤】ポー

photo by Teletubbies

赤のポーは、メンバーのなかで1番小さなサイズのキャラクター💕好奇心旺盛な性格をしており、ジャンプや空手など体をめいっぱい動かして遊びます。声や挙動の幼さが印象的で、まるで本当の小さな子どもみたい!

色だけじゃなくて、名前や性格もみんな違うんだね!

【公式グッズ】ノイキスで人気のテレタビーズグッズ

テレタビーズは、ポップ&レトロなデザインで大人にも大人気

ノイキスでも、テレタビーズの公式グッズを販売しています。

ノイキスで販売しているテレタビーズTシャツは、性別を問わずに着られるユニセックスアイテム👚✨

古着系コーデやストリートコーデなどにも合わせやすい、インパクト大なプリントTシャツです。

長袖のロンTも、複数カラーで展開中!部屋着&ワンマイルウェアとしても着用しやすいデザインとなっています。

ぜひこの機会に1着、テレタビーズグッズをゲットしてくださいね💜

インスタやYouTubeなど、公式SNSも要チェック!

photo by テレタビーズ – WildBrain

テレタビーズでは、各SNSも更新中!📺

テレビ放送はすでに終了していますが、YouTubeでは公式動画も展開されています。もちろんグッズ情報も満載!

とくに公式インスタでは、テレタビーズたちが元気に生活する姿がチェックできて癒されます💓

テレタビーズのSNSは、見ているだけで気持ちが明るくなってくるよ🥰✨

テレタビーズグッズで、カラフルポップにコーデを楽しもう!

photo by Teletubbies

今回は、テレタビーズの特徴や魅力、おすすめアイテムをご紹介しました✨

テレタビーズグッズは、カラフルなだけではなく絶妙なレトロさも魅力的ですよね。テレタビーズのシャツを身につけて、ポップな世界観を楽しんでください!🌈

この記事をシェアする